荒川サイクリスト

40代からロードバイクを始めました。
基本、荒川CR・飯能の山を主に走ってます。
自転車のことを中心に記事にしてきます。

愛車はFACTOR OSTRO VAM。

【オーストリッチ ロード220】輪行袋を買いました。

どうも、Tsuyoです。


新しく輪行袋を買いました。
なぜ買ったかというと、元々使っていたモンベル コンパクトリンコウ バック クイックキャリーMという前輪だけ外すタイプ。


あまり上手に収納出来ないのと、サドルが飛び出してしまうので鉄道会社によってはNG。
今までダメと言われた事は無いですが…
また、輪行以外でも一時、自転車の保管を輪行袋に収納する必要が出てきたので、モンベルのものだとスペースを取るので縦型にしました。


買ったのはオーストリッチの「ロード220」。
縦型は初めてなので他の商品との比較は出来ませんが、この間のハルヒルをした時に使ってみました。


「ロード220」の付属品は
・輪行袋
・エンド金具
・ストラップ①(フレーム固定用)
・ストラップ②(肩ひも用)
・収納ケース

あとはスプロケカバーとチェーンカバーを用意した方が良いかな。
エンド金具にはクイックリリースも付いてますが、ホイールのものを使う為実際には持っていかないと思います。
少しでも荷物を少なくしたい。
内側にホイールを入れるポケットがあるので最悪スプロケカバーは要らないかなと思いましたが保護のため用意しました。


早速収納開始。
タイヤを前後外します。
その後エンド金具を取り付けます。


クラブの14144代表からエンド金具を取り付ける際にチェーンを通すとチェーンステーにチェーンが当たらなくなると教えて頂いたのでその通りにしてみます。


エンド金具を取り付けて立ててみるとリアディレイラーのワイヤーがエンド金具より長く曲がってる…
SCULTURAのリアディレイラーのアウターワイヤーはフレーム内装でSTIまで繋がっているのでハンドルからフレームに内装されるところで引っ張れば調整出来そうです。
※ワイヤーに負担をかけるかもしれないので参考にはしないで下さい。


ハンドルはギアメカとは違う方向にきっておくとバランスが良いようです。

輪行袋を広げるとサドルとギアメカを置く位置が記されているので迷うことはありません。


次に進みます。
ホイールをポケットに入れてから行きます。


この輪行袋にはホイールを収納するポケットが内側に付いているのですが、それが思いのほか苦戦…


それは最初、
①輪行袋を広げる

②フレームを置く

③ホイールをポケットに入れる

④ホイールとフレームを固定する。
という順序で行ったのですが、③を行う時にフレームが不安定で倒れそうになる…
フレームを抑えながらホイールをポケットに入れていく。
手が足りないぞ…


帰りはホイールをポケットに入れてからフレームを置いてみたんですが若干やりやすくなったかも…
上手なやり方があったら教えて下さい。



悪戦苦闘しつつも収納した状態は今までよりコンパクトで持ちやすい(^^♪
タイヤを前後外すのはちょっと手間ですがとても安心です。

×

非ログインユーザーとして返信する